こんにちは、最新の “ヘルスケア情報” をお伝えする「Recommend Style」の横山です。
今回は、快眠・安眠に導く低反発枕の【六角脳枕】の魅力に迫ってみたい思います。
また、最後のほうで、[六角脳枕]の最安値情報もお伝えしますので、どうぞお見逃しのないようにしてくださいね。
◆◇◆ 【六角脳枕】とは? ◆◇◆
朝起きると肩が凝っている、首や腰が痛い、しっかり寝たはずなのに頭が重いと感じることはありませんか。
それはもしかしたら、今使っている枕が合っていないないせいかもしれません。
また、自分に合った枕を探しているけれど、なかなか良いものが見つからないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、六角脳枕なんです。
脳科学の研究から生まれた六角形の安眠枕で、テレビを始めとした数々のメディアで紹介されて話題になっています。
人間の細胞は、すべて六角形をしています。
蜂の巣をイメージするとわかりやすいと思いますが、六角形はハニカム構造とよばれる軽くて丈夫な構造です。
そのため新幹線の床やジェット機の羽、人工衛星の壁などに応用されています。
細胞と同じ六角形に作られた六角脳枕には、身体と細胞と枕の一体感のイメージを高くするとともに、心地良い睡眠環境を呼び込むという開発者の願いが込められています。
そして睡眠トラブルを解消して、脳をしっかり休ませてほしいという願いが六角枕というネーミングの由来になっています。
六角脳枕には、3つの大きな特徴があります。
1つめの特徴は、六角脳枕は寝返りをうちやすく、寝返りをしても呼吸がしやすい凸凹構造です。
凸凹構造には、程よいゆらぎで安眠をサポートするという効果もあります。
電車の中で揺られていると眠気を感じるという方も多いのではないでしょうか。
凸凹構造の適度な揺らぎによって、心地よい眠りへと導いてくれるんですね。
布団に入っても寝返りをうつばかりでなかなか寝付けないという方にも六角脳枕をお勧めします。
六角脳枕の特徴2つめは、頭や首・肩になじんでフィットする低反発のマイクロウェーブ素材です。
肌触りも良いため、快適に眠れるアイテムといえるでしょう。
そして3つめは、頭周辺にひんやりとした温度環境を作り出す保冷材です。
この3つの特徴が、さまざまな睡眠の悩みを持つ方の救世主として高い効果を発揮します。
六角脳枕は、オリンピック選手を始めとした多くのアスリートも使用していて、試合の遠征先に持っていくという方も多いようです。
睡眠トラブルのある方は、ぜひ一度六角脳枕を試してみてはいかがでしょうか。
◆◇◆ 【六角脳枕】が選ばれる理由! ◆◇◆
■寝返りしやすいWの凸凹構造!
表面が平らになっている一般的な枕では、仰向けで寝た時と横向きで寝た時に、肩幅によって頭の高さが違います。
人間は就寝中に何度も寝返りをうちますが、この高さの差が多きければ大きいほど、肩や首に負担がかかります。
寝返りがうちにくければ、知らないうちに体力を使うことになって眠りも浅くなるため、熟睡感が得られにくくなるのです。
六角脳枕の表面は、中央と両はじが山型で、中央の両サイドは谷型になったWの凸凹構造をしています。
寝返りをうっても頭と肩だけが移動するため、体にとって常に最適な高さで眠ることができます。
六角脳枕を使用すれば首や肩の負担が減るだけでなく、首や肩周辺の筋肉の緊張も緩和されるので、朝起きた時の首こり、肩こりを防ぐ効果もあります。
また、寝返りがスムーズになるので喉の気道の影響も少なく、横向きになっても呼吸のしやすさが変わりません。
寝返りをした後に息苦しくなる方や、気道をふさいでいびきをかいてしまうという方にもおすすめです。
■枕の素材は「低反発マイクロウェーブ素材」!
一般的な枕に使用されている素材は、ポリエステルや綿、そば殻、パイプやビーンズ、極小ビーズ、羽根やフェザーなどです。
もちろんそれぞれメリットはありますが、通気性を選べば硬さが気になったり、へこみやすくて首への負担が大きかったり、柔らかすぎて高さが出なかったりと、どれも一長一短ではありません。
こんな理由から、なかなか良い枕に出会えないという方も多いのではないでしょうか。
六角脳枕の素材は、独自開発のウレタンを使用した低反発のマイクロウェーブ素材が採用されています。
通気性がよく気温の変化に強いので、冬場でも硬くならずに一年中同じ感覚で使用できます。
肌触りも良く、頭や首、肩にしっくりとなじんで一体化するような高いフィット感が六角脳枕にはあります。
日本人のために設計された日本製なので、日本人にとって寝返りがうちやすく、寝返りするときの首への負担も小さいこともおすすめポイントです。
快適な眠りを得るためにこだわり抜いて開発された六角脳枕、安眠素材のフィット感をぜひ試してください。
■寝付きやすい「ヒンヤリ構造」!
睡眠は、1日働いた脳を休めるために重要です。
けれど、寝付きを良くするためには頭の温度も大切になってきます。
私たちは起きている間、脳を使っています。
そのためには当然エネルギーが必要なので、通常は頭へ流れ込む血液の量が多く、足よりも頭のほうが温度が高くなっています。
ところが、眠るときにいつまでも頭の温度が高いと、脳の働きが休まないために寝つきが悪くなってしまうのです。
夏の暑い時期に頭に熱がこもって、なかなか寝付けないという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
寝つきを良くするためには、足よりも頭の温度を下げることがポイントなのです。
六角脳枕には、凸凹構造の凹部分にあたる2カ所に、ひんやりとした保冷材が入っています。
夏はもちろん、冬でも冷たすぎず快適に利用できる保冷材です。
この保冷材によって頭が適度に冷やされるので、脳への血流が抑えられてスムーズに入眠することができます。
寝つきが悪くて悩んでいる方は、是非六角脳枕で試してみてください。
◆◇◆ 【六角脳枕】の効果的な使い方! ◆◇◆
朝起きた時に首や肩が痛くない、寝返りをうっても疲れない、寝付きがよくなったと話題の六角脳枕を効果的に使うには、枕だけでなく、今使っている敷き布団も睡眠効果が高いものに変えてみるのもおすすめです。
六角脳枕と同じ一番星ショップからは、高反発敷き布団である『雲のやすらぎプレミアム』が販売されています。
腰痛対策として開発された敷き布団です。
この敷布団は、凸凹アルファマットと4cmの高反発スプリングマットを使用した、厚さが17cmという極厚ボリューム四季布団です。まるで浮いているようなふかふかの弾力の寝心地を体感できます。
六角脳枕と同様凸凹アルファマットは体圧を点で支え、高反発スプリングマットで就寝中の姿勢を保持するため、常に背骨がゆるやかなアーチの姿勢を保つことができます。
寝返りをうっても姿勢が崩れることがなく、筋肉が緊張しないので体への負担も少ないのがポイントです。
また通気性も高く、汗と空気が上から下へと流れやすい構造になっているのと同時に、凸凹加工で空気が出入りしやすい素材が使われています。
布団に熱がこもることがないので、常にさわやかに眠ることができます。
『雲のやすらぎプレミアム』は、1年を通して使える両面リバーシブル設計です。
春夏に使用するのはマイティトップというキルト生地側で、通気性・防ダニ・防菌・防臭効果があり、涼しくさわやかに眠ることができます。
秋冬に使用するのは、フランスのロレーヌ地方で産出されるロレーヌダウンという上質な羊毛側です。ロレーヌダウンは、睡眠中に低下する体温を自然に温めると同時に、布団の中の湿気を吸湿する性質を持っています。
どの季節でも、快適な質の高い睡眠に必要な布団環境を作ってくれる敷き布団です。
99.9%という高い復元率を持っているので、耐久性も抜群です。
ホルムアルデヒドの基準もクリアしているので、子供やお年寄りなども安心して使用することができます。
六角脳枕で頭や首、肩の寝返り負担を軽減すると同時に、雲のやすらぎプレミアムで腰や背中の寝返り負担を軽減すれば、相乗効果でさらに良質な睡眠を手に入れることができるでしょう。
◆◇◆ 【六角脳枕】の良いところ! ◆◇◆
六角脳枕を使用した多くの方が、朝起きた時の首や肩がらくになった、痛みを感じなくなった、すっきりと目覚めるようになったと感じています。
実際に9割以上の方が、それまでの枕や睡眠トラブルが解決されて大満足と感じているようです。
六角脳枕の特徴の凸凹構造に対する良い口コミとしては、寝返りをうっても首や肩に負担をかけない自然な姿で眠れるので、朝起きても体が疲れていることがなくなった、しっかり眠れるので前日の疲れを持ち越すことがなくなったという意見があります。
朝起きた時に疲れている、寝ても疲れが取れていないという方におすすめです。
低反発マイクロウェーブ素材に対する良い口コミとしては、肌触りが良いので気持ち良い、寝返りをして顔に当たっても違和感がないという意見があります。
色々な枕を使ったけれど結局自分に合う枕が見つからない、どの枕を選んだらよいのか分からないという枕難民の方におすすめです。
ヒンヤリ構造に対する良い口コミとしては、頭が冷えるだけで寝つきが良くなった、頭がひんやりとして心地よいので気持ち良く眠れるなどの意見があります。
六角枕を愛用しているアスリートの中には、ヒンヤリ感が気持ち良くて手放せないという方もいるほどです。
寝つきが悪い方、なかなか眠れずにむしろどんどん頭が冴えてしまい、ますます眠れなくなるという方に六角脳枕はおすすめです。
また、睡眠トラブルだけでなく、日中の肩こりや首こりが六角脳枕を使うことによって改善されたという声も多くあります。
整体やカイロプラクティックに通っていたけれど、通う頻度が減ったという方もいらっしゃいました。
一般的な平均睡眠時間である6~8時間程度は、寝返りをうつとはいっても、起きている時とは比べものにならないくらい体は動きません。
枕が合っていなければ、長時間にわたって無理な姿勢を続け、首や肩に大きな負担をかけていることになってしまいます。
枕が肩こりや首こりの原因だと気づいていない方も多いので、整体やカイロプラクティックにかよっているけれどなかなか良くならないという方は、枕を六角脳枕に変えてみるのもひとつの方法ではないでしょうか。
◆◇◆ 【六角脳枕】の悪いところ! ◆◇◆
六角脳枕を使用した9割以上の方が大満足と感じているとおり、使って悪かったという口コミはあまり多くありません。
それでももちろん、デメリットとなる意見もあります。
1つめは、枕の高さが人によっては高く感じるということです。 脳科学の研究をもとに、できるだけ万人に使用しやすい枕として開発された六角脳枕ですが、やはりすべての万人の希望に沿うとは限らないようです。
六角脳枕を使ったら、かえって首が痛くなった、肩が凝ったという意見もあります。
通常の枕の高さや高めの枕が好きな方には問題ないようですが、低めの枕が好きな方、普段はバスタオル程度で枕を使用していない方は、枕の高さの問題で合わないことがあるようです。
六角脳枕の高さは7cmあります。
低反発なので2~3cm沈むことを想定し、購入前にご自身の枕にタオル等を重ねて、高さが合うかどうかチェックすると良いでしょう。
また、悪い口コミとして一番多いのが、価格が高いということです。
六角脳枕は1つ18,900円(税抜き)なので、一般的な枕としてはかなり高額であることは間違いないでしょう。
朝起きた時に首や肩が凝らなくなる、ヒンヤリ構造で寝付きが良くなる、朝スッキリと目覚めるようになると聞いても、なかなか簡単に購入しようと思える金額ではないかもしれません。
でも、睡眠トラブルはさまざまな病気を引き起こす原因ともいわれていますし、スッキリした朝を迎えることは何ものにも代え難いものです。
体や脳をしっかりと休ませることができなければ、自律神経の切り替えがスムーズにできなくなるため、交感神経が優位な状態が続いてしまいます。
血流が上がったままになるため、高血圧や動悸・息切れなど心臓に負担がかかる病気のリスクが上がりますし、興奮状態が続くのでイライラ感などの精神疾患症状が現れたり、不眠が悪化したりしてしまいます。
そのような病気の予防と考えれば、たとえ六角脳枕が高額であっても購入のハードルは下がるのではないでしょうか。
また、枕が原因による肩こりや首こりで整体やカイロプラクティックに通院している場合、六角脳枕で症状が改善されれば、治療費や通院費、通院時間が減ったり、なくなったりする可能性があります。
睡眠トラブル症状の度合いにもよるかもしれませんが、正しい睡眠でつらい症状が良くなる枕として考えてみてはいかがでしょうか。
◆◇◆ 【六角脳枕】の最安値情報! ◆◇◆
では最後に、六角脳枕の最安値を調べてみましたのでお伝えしたいと思います。
Amazonでは取り扱いがなく、公式キャンペーンサイト、楽天、Yahoo!ショッピングはいずれも同価格の18,900円(税込)で販売されていました。
だったらどこで買っても一緒じゃないの?
いえいえ、ところが公式キャンペーンサイトには「全額返金キャンペーン」が用意されていたんですね。
六角脳枕が到着後に1ヶ月使用してみて、もし満足しなかった場合は商品代金を全額返金してくれるというシステムです。
ただしこのシステムには、いくつかの条件があります。
1つめは、初回の注文の1商品のみであることです。
複数セット商品は全額返金制度の対象外になります。
2つめは、公式キャンペーンサイトからの定価購入であることです。
割引価格で購入したものや、クーポンサイト、楽天、amazonなどで購入した六角脳枕の場合は、全額返金保証の対象外となっています。
枕が合わなかったときには返金してもらいたいと考えているなら、公式キャンペーンサイトで定価購入することをおすすめします。
また、商品到着後に20日以上使用し、返金を希望する場合には到着後30日以内に返品することを必ず連絡をすることが必要です。
返品の際には、商品・納品明細書・アンケート用紙と、保冷材をはずしてクリーニングをした枕カバーの4点を返送します。
納品明細書やアンケート用紙など、少なくとも30日間は捨てずに取っておくとよいでしょう。
色々な条件はありますが、条件を守れば万が一六角脳枕が合わなかった時も返金してもらえるので安心です。
ですので、六角脳枕を試してみたい方は、公式キャンペーンサイトから注文することをお勧めしますよ♪
◆ 公式キャンペーンサイト ◆